
台風後の御前崎で拾ってきました、何kgあるかと計ったら500gだった(笑)
うれしかったのは初のクロダカラ×2、久々のホシキヌタ(ボロボロ)。
いやっちゅーほど拾えたタカラガイ、スレていることもあり、同定が難しいよ~。
砂出し&洗いで1時間以上、ポリメイト磨きで1時間で指が痛い(;ロ;)
珍種ではないタカラガイや微小貝などなどいっぱい貯まってきました。
収集するのも好きだが、なんといっても無料の貝を拾う行為が一番好き!
欲しい方がいらっしゃるか知りたいので、とりあえずコメントお願いします。 ご希望の方がいらっしゃらないようなので、元の海岸に戻すことにします(笑) ※放射線量が気になる方はご参考にどうぞ→
みんなでつくる放射線量マップ
- 2011/09/10(土) 13:51:18|
- ●写真日記
-
-
| コメント:5
●巻貝の本

このところ、眠いのにベッドに行くと寝れんという生活。
ビーチコーマーさんのブログ読んでいたらこんな本を発見。
楽天にて送料無料で在庫1点(これに弱い)ということで
まんまとポチっとしてしまった午前4時半・・・。
でもね、これがすんごいお買い得だったのよお~。奥さまっ。
「海辺で拾える貝ハンドブック」も、かなり良かったけど
残念なことに種類がちょっと少な目でー。
この本は2千円弱というのに、種類はブイブイ(?)載っているし
同定するためのポイント書きもわかりやす~!(*´▽`*)
で、この本の中で笑える名前の貝があったんですよ。
●ヤキイモ(イモガイ科)
ヤキイモて!(笑)
う~ん、形はまあイモっぽいかなあ?
でも焼けてないよね、生焼け色。
あと「ブランデーガイ」ていう貝があってね。
レア貝の収集家に漁師さんがこの貝を持っていくと
ブランデーと交換してもらえたらしい。
それが貝の名前になってしまったという(笑)
あー、海岸に行きたいよお~!!(`ε´ )
- 2011/09/04(日) 08:23:36|
- ●写真日記
-
-
| コメント:4